阿波おどり教室
東京・町田の阿波おどりグループ「南粋連(なんすいれん)」が主宰する阿波おどり教室です。
あなたも踊る阿呆になって私たちと一緒に阿波おどりしませんか!! メッチャ楽しいですよ♪
阿波おどりは、江戸時代から徳島の庶民によって踊られてきた盆踊りです。
その盆踊りが長い年月をかけて進化し続け「迫力」と「技」、そして「美」を追求する巨大なまつりへと変貌を遂げました。
それが現代の阿波おどりです。
阿波おどりはもはやパフォーマンスそのもの。
阿波おどり= AWA DANCE です。
男性は「豪快にカッコ良く」、女性は「優雅に美しく」踊るのが阿波おどりの特徴です。
そして、阿波おどりは和楽器の生演奏(鳴り物)に乗せて、踊りながら行進します。
その集団のことを【連】といいます。
東京は本場・徳島に次いで阿波おどりが最も盛んな県です。
毎年夏になると都内の各所で盛大に阿波おどり大会が開催され、大勢の見物客が訪れます。
中でも有名なのが、昭和32年(1957年)からスタートした東京で一番古い「東京高円寺阿波おどり」です。
高円寺阿波おどりは毎年8月の第3土日に開催されますが、その2日間になんと延べ100万人以上の見物客が訪れます。
おそらく東京で行われる最大級のイベントといっても過言ではないでしょう。
それだけ人々を熱狂させる阿波おどりを、当教室は初心者の方に基本から丁寧にお教えしています。
あなたも "踊る阿呆" になって、私たちと一緒に阿波おどりを楽しみませんか!
メッチャ楽しいですよ♪
まだ記事がありません。